2013/01/02

Happy New Year 2013

Fb2013rirunenga

明けましておめでとうございます!
こちらのブログも細々とですが続きけていけたらいいなと思っています♪
みなさん、今年もどうぞお付き合いの程、どうぞよろしくお願いします☆

この一年が、皆さんにとって素敵な歳(年)となりますようにお祈りしています!

私も、今年一年、さらにパワフルに頑張って(楽しんで)いきたいと思ってます♪

Love,

Riru : )

| | コメント (0)

2012/12/21

Christmas cards

20121218_001

ちゅとさんからこんな素敵なカードが届きました♪
エンボスにダイ、着色…といろいろちゅとさんらしさが盛り込んであって眺めていて楽しいカード♪
オーガンジーのリボンや全体のトーンもシックで素敵~! 
ちゅとさん、ありがとう^^


私もカードを送らせてもらいました~♪
こんな感じ。。。

20121218_002
ベタですが、クリスマスカラーの一枚。
ちょっとエスニックなイメージで。。。
そして、大好きなラメラメ☆で。。。^^;


もういっちょ作りました。こちらはSB知らないお友達に。

20121219_004

こっちは完全に私の好みの押し付け(笑)。
シマウマさんは立体になってます。


…クリスマスといえば、今年から我が家にはサンタさんは来なくなりました。
ちょうどお姉ちゃんが中学生になって、「サンタさん」と全く言わなくなった(当たり前か)ので、
今年初めてサンタさんに手紙を出しませんでした。
そうなると、下の子はどうしようかなあ~^^;
…ということで、直接聞いてみることにしました。

私「お姉ちゃんはもうサンタさんは来なくていいんだって。あなたはどうする?」

息子「サンタさんから1つだけでしょ。ぼく、○○と○○どうしても二つ欲しいからサンタさんじゃなくて、両方のおじいちゃんたちからもらう!」
と、考えた末、言ってきた…。

…なるほど。そうきたか。サンタは信じてるけどプレゼントは2個欲しいとw
そんなヨコシマな考えを知ったら、どっちにしろサンタは来ないのだよ。
サンタはピュアな心を持った子供のところにしか来ないのさ。

ということで、今年からは両方のおじいちゃんたちに活躍してもらうことになりました。
おじいちゃんたちに話したら、まんざらでもなさそう、というよりむしろ喜んでくれてよかったけどvv


さあ、これから連日、パーティーonパーティーが始まります。
明日で学校も終わり。
親はバタバタ、子供たちはウキウキ☆のシーズン、到来ですね~♪

風邪などひかぬよう、みなさんもお気をつけてお過ごしください^^


Have a wonderful Christmas!! : )


| | コメント (0)

2007/11/19

Thank you カード/クリスマスの準備

Img_2659_xmas_tree2_2

我が家は全てデコレーションを終え、クリスマスムード全開です。

Img_2662_xmas2

そして、この時期になると本を読み聞かせる時間が長くなる。。。
娘が2歳の時に買った、大好きなロバート・サブダのポップアップ絵本。
子どもはもちろんですが、私が仕掛け絵本が大好きで少しずつ集めてきました。
美しい絵本は、本を開くたびにワクワクします♪
娘は本を破壊するようなことはしなかったので、安心して買ってました。

Img_2737_book

…もちろん、今は、息子には買ってあげることはなく、本棚の上の方に大切にしまってあります。
一度、試しに一緒に読んでいたら、やっぱりちぎられました…ToT

君がもうちょっと落ち着いたら一緒に見ようね~。その時までのお楽しみ。


さて、娘の英会話の先生(宣教師)が帰国してしまうことになり、プレゼントを保護者で考えることに。
日本らしい手みやげを購入し、「Thank you card」を添えることになりました。

Img_2752_thanks1

で、私はカード制作担当。チップボードの厚みがあるカードなので、マグネットを入れて開閉をさせるようにしました。
メインである、子どもたち一人一人からのコメントも入れたいし私からのメッセージも入れたいし…など、いろいろ欲張ってカード一枚に詰め込んでみました!どどーーんと、7人分のコメント入りです~♪
☆中身は「CaRd MakInG」カテゴリ内に載せてあります☆

ああ~来年からの新しいクラスを探さねば~vv


| | コメント (0)

2007/11/04

ミカン狩りとカマキリおじさん

気づけば正月まであと2ヶ月弱…早すぎませんか?!って誰かに聞きたくなるくらい、10月は忙しかったです。

Img_1799_car1

最近は兄弟でビデオを見るとき、ちょっと怖い場面があると、こうやって隠れながら見ています(とくに長女)。
あとは、手を目にあてながら、指の隙間から見ることもよくします。
そんなに怖いなら見なきゃいいのに、と私が言うと、娘は、だって見たいんだもん!と。
ぜんぜん怖くない場面なのに怖がる娘…。
すると、「こうやって指の隙間から見るとあまり怖くなくなるんだよ♪」と教えてくれました。
どれどれ…やってみると、これがびっくり!本当なんです!!ちょっと隙間から見えるだけだと、あまり怖くないかも!!知らなかったの、私だけー?!皆さん、知ってました(笑)?!
この時、まるで何かを大発明したかのような騒ぎで、親子で「ほんとだー!すごいー!」とか言いながらキャーキャー言いながらビデオを見たのでした^^;


さて、昨日は母の知り合いのみかん山へ行き、「ワセみかん」を狩りに行ってきました!
子供が喜ぶだろうと思って連れて行ったのに、結果、親の方が夢中で黙々とハサミでみかんをもいでました。
子供たちが喜んだのは…みかんを採ることではなく、農園のおじさん曰く「モノレール」に乗ったことでした。
貨車(=ミカン箱)に乗って山の上の方まで連れて行ってくれるトロッコのようなものです。
一見トコッコのようですが、一本の鉄の上に走っているから「モノレール」とおじさんは呼んでいました。
モノレールに乗せてあげると言われた時は、私はすごいモノを期待してしまいましたが、現物見て、びっくり仰天!…エンジンの後ろにふたつのみかん籠が乗っているだけのものだったんです!(笑)
それでも、子供たちは大喜び!!モノレールに乗ってずんずんと山の中へ入っていったのでした。

これがモノレール↓
200711031454000_2

おじさん、すごくおもしろい人でした(上の写真の人)。
帽子に大人の手のひらの長さほどある巨大カマキリ(もちろん本物!)を這わせながら、みかんの「もぎ方」とか採るときの注意事項なんかを真剣に私たちに説明してました。
でも、子供たちはカマキリが気になって気になって仕方ない…(私もなんですけど)。
おじさんはカマキリが頭にとまっていることは知らない様子。でも、説明しているうちにカマキリが帽子の内側のひさしにゆっくり移動してきて、視界をほぼふさぎきっている状態になったのに、全く動じずに説明を続けていました。
もう、そうなると、みんなカマキリの動向にしか集中できず。。。(爆)
少なくても私は全然おじさんの話、聞いてませんでしたvv
結局、15分くらい「みかんについて」長い説明をしてる最中、一度も手で払うことなく、カマキリはずっと帽子のひさしの内側にへばりついている状態でしたが、説明が終わったので取るかと思いきや、やっぱりそのままずっと放ったらかしでトコッコモノレールへ乗り込んで行きました。
前、見えるんですか…?!

カマキリおじさんが気になりながらも、たらふくみかんを食べ、もいだ段ボール2箱分のみかんを持って帰ってきました。
家に着いて気づいたら、家族みんなズボンにイガイガの木の実をたくさん付けていました!!
これが厄介で、ブラシでも取れず、ガムテープを何度も何度もあててようやく80%くらい取れる程度^^;
よく小学校の時、草むらに入った時に付けて帰ったのを思い出しました…。
自然の中で思いっきり遊んだ、どろんこ&木の実だらけの子供たちの目は、いつもより輝いて見えました♪それが一番の収穫です^^
みかんが食べて無くなったら、カマキリおじさんに会いに行こうね!と娘。
昆虫、大嫌いなくせに…(笑)


| | コメント (10)

2007/05/04

結婚記念日に

Img_0169_anniversary

明日「こどもの日」は私たちの10年目の結婚記念日なので、カードを作りました。
(CKUの時にあまったPPで作ったんだけど、やっぱり私、「家畜」系キャラ好きみたい)
5日はスクラップブッキングデーでもあるんですよね^^ 
これも運命???(笑)

子供には、毎日「大好きだよ」とか「ごめんね」とか「ありがとう」とか素直に口に出して言えるのに、旦那くんの前になると、自分の思いが全く伝えられない私・・・気づいたら、10年もたっちゃった。
そこで考えました。よし。今年を境に、今までよりもちょっとは自分の気持ちを伝えられるようになろう!と。
あーこんなこと、高校生の頃からずっと同じことやってるよ、私…と頭の片隅で思っていると、
いいの、いいの。よし!っと思ったときが肝心なの。結果はどうであれ、そう思い続けることが大事なの…と、もう片方の頭から聞こえてくる声。…おなじみの二つの声を聞きながら、深くため息。
…成長してるんだろうか、私…(笑)。

いちいち真剣に心配したり、笑ったり、泣いたり、怒ったりする私と一緒にいて疲れるだろうけど、これからもよろしくねと、カードに添えてネクタイと一緒に明日渡そうと思います。

GWだというのに、昨日は一日ダウンしてました~@@ でも、普段いないダンナくんの看護をたっぷり受けていたら、39度の熱も一気に下がり、一日で元気になりました!!ありがたや~♪明日から行動開始です!子供たちとたくさん遊びたいと思ってます♪皆さんも楽しいGWお過ごし下さいね~^^

| | コメント (32)