2015/08/27

Yasu's WS in Tokyo

SB (scrapbooking)フレンズのyasuちゃんがトーキョーへ来るとの情報をキャッチ!早速、WSへ行ってきました。
yasuちゃんのブログを見ていて作りたいな〜と思っていたものだったので、朝から嬉しくてウキウキ!
前日までにATCも用意して、準備万端〜!








そしてこちらが完成した作品です!

今年の息子の夏休みのハイライトの写真を使用!








はぁ〜♡(>◡<)♡ 大満足っっ!!

やっちゃん始め、初めましてのスタンパーさんたちともお話しできたり、何年ブリかの、とってもお久しぶりの方たちにも会えて、小田原からはるばる来た甲斐がありました♪
もっとゆっくりお話ししたかったけれど、夕方から用事があり、途中で抜けてしまい、残念!

時間がなかなか取れないけれど、また素敵なworkshop があったら行きたいな〜♡

| | コメント (0)

2015/05/29

Disney mini book

ディズニーの写真、たくさん溜まってませんか?
やっぱりミニブックで解決が近道ですね♪
6月の12インチクラスもディズニーのペーパーです!生徒さん、お楽しみに~♪















ミニブックに12インチ、たくさんディズニーペーパー使ったので、かなりディズニー満喫しました(笑)

| | コメント (0)

2015/01/15

Calendar 2015 / A present for my son

Hi, everyone! My class in January has started, and we're making our new calendar for 2015!





1月のクラスはカレンダー作り。
今年のカレンダーは、カレンダー部分を取り除いても使えるタイプを作ります。
なので、ずっと飾っていられるんです♪
↓カレンダーが終わるとこんな感じ。




It's a relief to have finished the assignment for my son's Coming of " half " age ceremony!







そして、こちらは、個人的に作った作品。
息子の学校に提出するものです。親から子へ、1/2成人式の贈答品ですって。
好きなジャンルの手作りだったのでラッキーでした(笑)!
ロボット工作が大好きな彼なので、好きなものに囲まれて楽しく過ごせるようにと、
願いをこめて作りました♪

こうやって親が手作りのプレゼントするなんて、子供が成長してくると
なかなか機会ないので、手をかけるのって、いいことだなって思いました。
喜んでくれるといいな~^^

| | コメント (0)

2014/06/19

小田原市教育委員会主催:生涯学習の講師活動について

このたび、ご縁あって7月2日に小田原市教育委員会が主催される、小田原市立鴨宮中学校の家庭教育学級の一環として、スクラップブッキング教室の講師を勤めさせていただくことになりました。

中学生のお母様たちというと、子育てにかかる手間がグッと減り、自分の時間が自由に持てるようになってくる方が増えるかと思うのですが、その増えた時間の使い方は、自分の趣味や好きなことをして過ごすより、外へ働きに出はじめる方が私の周りにはとても多いように感じます。

今回はそんなご多忙なお母様たちの「癒し」のお手伝いができるよう務められたらと思っています。

スクラップブッキングで、癒し??と思うかもしれませんが、それについては、講習当日にお話したいと思います♪

お写真は、中学生になった子どもたちは、以前のようになかなか撮らせてくれなくなったから~と、小さい頃の写真を引っ張りだしてきたり、ペットや家族の写真を持ってくる方が多いのではないかと予測しています。
そんな、かけがえのない思い出の写真でスクラップブッキングしている横顔は、きっとみなさん全員、「優しいママ」の顔立ちになるに違いありません^^

参加者ひとりひとりの大切な思い出を、写真やジャーナルを通して共有できることが、私にとっても幸せなひとときです♪

今から、当日がとても楽しみです!参加するみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

20140519_005


| | コメント (0)

2013/07/17

"My tresure"binder

20130706_0071000
20130706_0051000
20130706_0111000

She is absolutly my tresure : )


| | コメント (0)

2013/02/15

My calender for 2013

20130214_002
チョウチョはスタンプで作ってみました♪
20130214_004
横から出してるタグ部分は後ろから厚紙で補強。
20130214_006
毎年作っている卓上カレンダー。去年作ったのが1月までだったので、急いで今年のを作りました。
今回は2ヶ月続きで見れるタイプを作ってみました♪
iPhoneは細かい予定を入れてるけど、ざっくりと2か月分の予定が見れる
こういうミニカレンダーはやっぱり必要。

このペーパー柄、超好みなライン♪だからクラスで使おうかな~。

| | コメント (0)

2011/09/13

アトリエでクロパ♪

SBフレンズのUCOちゃんとしたろちゃんと、ずっと前から約束していて何ヶ月も延び延びになっていた私のアトリエでのクロパ、やっと週末に開催できました♪
Img_1305
今回は、お互い持っているマシーンやダイカットがあったら型を抜きあいっこしよう♪ということで、
私は、シジックスなどのダイを持ち込み、カトルバグとBIAを用意しました。
したろちゃんのバンビの型すごいかわいかったので、これでミニアルバム作るの楽しみだな~^^
Img_1303
↑したろちゃん持参のスライス。
いろんな型をいろんな大きさにセットして抜けるマシーンと聞き、一度やってみたかったのです♪
紙の薄さによってちょっと複雑な柄はカットしにくかったので、ペーパーを選ばないといけません。
でも、型の種類も文字の種類も豊富で、何より大きさが4インチまで大きくカットできるという点は優秀!
クラフトロボ持ってなければ買うかも^^
Img_1304
ひーたんともたくさん遊べたし

で、したろちゃんのティムさまのダイを借りて作ったミニブック、お家で完成させました~。
Img_4958
Img_4951
Img_4946
Img_4949

前回もクリスマスを作ったよねとしたろちゃんに指摘され、言われるまでぜんぜん気づかなかった(笑)!
考えてみたらそうだった。しかも同じポインセチアの花使ってるし(笑)。
毎年、写真の枚数を見返すと、なぜかクリスマスの写真が多いんですよー。
シーズンの写真ってなかなか消化できないので、ミニブックが一番ですね♪

この日は、久々におしゃべりたくさんして、あっという間に何時間も過ぎていてびっくり!!
やっぱり、趣味友っていいですよね♪またクロパしたいなあ♪
2人とも、はるばる来てくれてありがとう


| | コメント (6)

2011/03/08

卒業記念品作りました

Img_0348

Sakura

Yuri


花粉症の皆さん、慰めあってますか?
私は、毎日どれほど自分の症状が酷いか、家族で言い合ってます。

そんな時期に卒園を迎えた我が息子。
園ママに頼まれて先生に贈答するミニブックを私が作ることに。
2日で二冊仕上げました。
まだ他にも仕事がてんこ盛りなので、パパっと作った「ドアノブ・miniブック」。
先生たち、喜んでくれるかしら~。。。
ゆり先生とさくら先生に作ったのではなく、「ゆり」組さんと「さくら」組さんの先生への贈答品として作りました(そんなこと説明しなくてもわかってるって?笑)。
一応、二冊とも、各先生のイメージで作ってみたんだけど^^;
ドアを開くと、園児たちのメッセージカードが一人ずつ綴られています♪

ミニブックの出来はともかく、私もコレ、記念に欲しい(笑)!と思いました。
卒園式まであと一週間ちょっとです。。。。
式で歌う練習をお風呂でしている息子の声を聞いただけで寂しくなる今日この頃。
きっと式では涙・涙なのだろうなあ…こう見えて、すぐ泣くヒトなのでvv

ウォータープルーフマスカラといえども、涙のぬぐい方を間違えると怖い顔のヒトになっちゃうので塗るのをやめておこう。
それ以前に、花粉症が酷くて、まともにアイメイクが出来ないんですけど><
卒業式、花粉症の症状を考えたら当日雨でもいい(笑)。
雨よ、降ってくれ~(切願)!

| | コメント (4)

2010/11/08

Christmas present for my favorit Sis

Img_4755_3
Img_4762

毎年、巨大なツリーの下に、所狭しと我が家族あてのプレゼントを並べてくれる my favorite Sis に、今年のプレゼント第一弾を作りました
今、彼女はU.Sに帰国していて当分PC使えないところにいるのでブログにアップしちゃいました♪
ご覧のとおり、昔のBGのPPですが、やっぱりこのライン、好きなんですよね~…
とても使いやくて好みのテイストなので、この時期になると、毎年何かしらこれを使って作りたくなっちゃいます♪
先日、アトリエで、UCOちゃんとしたろちゃんとクロパした時に作ったものです
写真がなかったので、その場では完成できなかったんだけど、その夜完成させました
UCOちゃんからもらったStudio Calicoのフレームを赤いラメ☆ラメでぶ厚くして使ってます!ありがとう、UCOちゃん♪
ちょっとシンプルですが、家のインテリアとあまり喧嘩しないように気をつけて控えめにしました^^

第二弾は、12インチでクリスマスバージョンを作る予定です

| | コメント (0)

2010/11/01

2011卓上カレンダー作ってみました

Calender2

Calendermarchapril

Calender4

前記事でおしらせした、「大人かわいいデジカメ年賀状2011」で掲載させてもらったレイアウトも数点入れて来年のカレンダーを作りました♪
両親にも頼まれたのでひとつ作ってあげました
久々にBIA使ったら、操作わかんなくなっちゃって、いろんな箇所が大変なことになってしまいましたが(笑)、
自分で使うからいいや

早速、掲載されている年賀状の写真部分に家族の写真を入れたり、背景に「ちょい足し」アイテムを拾ってきて貼り付けたり、すっかり楽しくなってしまいました
付録に、かわいいポチ袋のデザインなどもあって、日ごろから、よくポチ袋を自作している私なので、これはとっても使えそうです~


話は変わって、しかも突然ですが、私は結婚して以来「断捨離」魔なのですが、うちの旦那くんはその反対
何でもとっておきたがる方なので、私のあまりも潔い決断(彼にとっては)に、よく驚いています
そんな私が、先日、捨てれなかったモノがありました。
一度、外の「不燃物」ゴミ箱へ仕分けされてしまったのに、そこから復活してきた(私が連れ戻してきた)モノです
私は本当に、こんなこと、滅多にしないんですよ。
それが、これです。

1_2
Photo

なんだかわかりますか?
東急ハンズによく置いてあった、左右が反転して人から見られている自分を映し出す「反対にならない鏡」です。

こんなもの、どうして買ったのか…と、先日、押入れから見つけたときは、速攻、ベランダ行きでした。
大きくて場所とるし、反転して見える顔はひどく不細工だし…。…!!
そう思い出して、久々に反転鏡をのぞいた時の自分の顔を見て、ギョッとしてしまいまいました!
も~テンション一気に下がりましたよ~
でも捨てられないという…

みなさんは、捨てれそうで捨てられないモノってありますか??

| | コメント (6)