« 卒業記念品作りました | トップページ | 新生活 »

2011/03/25

Pray for...

震災から二週間がたちましたね。
まだ、数日前に起きたかのように錯覚してしまうのは私だけでしょうか…
ぜんぜん外に出かける気になれず、ニュースを付けていないと不安になってしまう日々。
ドラマも全く見る気ないし、エクササイズもする気が起きない。
こんなネガティブな気持ちが続くことってなかなか人生なかったので、自分自身にショックです。
ふさぎこみがちな気分になってしまう原因のひとつには、旦那くんが地震以降、仕事でずっと帰って来れないこともあります。
こういう時は彼は帰って来れないとわかっていたのに、いざ、本当に帰ってこない日が続くと、何かあった時は私が子どもたちを守らなければと必要以上に神経を尖らせてしまう。
たぶん、旦那くんが帰ってきてくれたら、気分は180℃くらい違っていると思うんだけど…それは無理なので、今は、この状況が一日も早く収まってくれることを祈るしかない状態です。
でも、一番大きな原因は、やっぱり、あの映像ですね。。。
地震直後にヘリから撮られたライブ映像…今ではどこのニュースでも見れなくなってますが、どんどん津波にのまれていく車や人をはっきり映し出していたことが忘れられない。
今では、毎日被災に会った人たちの体験談がニュースで放映されていますが、どれを見ても胸が苦しくなる思いです。
でも、前に進まないと。忘れるのではなく、現実を背負いながら前に進むことが大切だなと。
被災地の方たちは一心に希望だけを胸に、一生懸命生きているはず。
彼らたちと比べたら私なんてなんでもない。
ペースメーカーつけてるわけでもないので、一日3時間強の停電なんて、本当に大したことないです。
暖かい場所で温かい食べ物を食べれて停電以外の好きな時にお風呂にも入れる。
愛する家族と死別した人たちのことを思えば、たかが数日間、旦那と会えないだけの自分はなんて幸せなのだと思います。

今、私にできることをしっかりと見極めて、子どもたちと一緒に実行していくしかないのですが、
凡人の私には、つくづく、こういう時はすぐに活動できる著名人たちが羨ましく感じます^^

一日も早くみんなの心に笑顔が灯りますように。。。心から祈っています

.
さて…遅ればせながら…息子の卒園式は先週なんとか終わりました。
謝恩会は途中から停電になりましたが、下の写真は停電前のです。
Img_52401
そして、今日は娘の小学校の終了式でした。
いよいよ春休みがスタートします。
なるべくガソリン使いたくないので、自転車での生活になりそうです。
停電中は信号が止まる為、横断歩道が危険なので、各停電グループの境に気をつけながら子供を遊びに行かせせないといけないんですよね。
いつまで続くかわからない停電なので、早く停電生活に慣れないと。


みなさんも、お子さんいる方は春休みですね~!
お互い頑張りましょう^^;

|

« 卒業記念品作りました | トップページ | 新生活 »

コメント

ほんとですよねぇ~(TT)私も出かける気にもなれず、ずっと家でニュースをチェックしてました。(><)余震もまだあったり、停電も...。ご家族を失った方もたくさんいて悲しみは、はかりしれないでしょうが、日に日に、ニュースも「暖かいお風呂に入れたり暖かい物が食べれるようになった...」とか聞くと心から「よかった~」って思います..。(TT)停電の時は事故には気をつけましょうね~。

投稿: yushiamama | 2011/03/25 23:24

>mamaちゃん

私がおかしいのかと思ったくらいこの二週間は体が重く何もヤル気が起きない…
PTSD(心的外傷後ストレス障害)かと思ったほどでしたT_T
久々に今日、友達が家に遊びに来てくれて少し気が晴れたけど、なんか、楽しさで、あの日のことを忘れちゃいけないような気がしちゃうのよね…>_<
mamaちゃん、暗いトピなのに、コメントありがとう~!

投稿: りる | 2011/03/28 18:22

この記事へのコメントは終了しました。

« 卒業記念品作りました | トップページ | 新生活 »