« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007/11/26

S.S今年最後のプロジェクト終了!

丸一年間、メンバーと共にやってきた、ひめなさんとのコラボ企画Scrap Stationのカレンダープロジェクトが今月25日で終了しました。
あっっっという間の一年でした!
毎月、メンバーの皆さんが見せてくれる個性あふれる素敵なLOに、感激しっぱなしでした。

12月のカレンダーができあがったとき、とても大きな達成感がうまれました。
それと同時に一年間ずっと続けてきた企画が終わってしまった寂しさも…。

来年から、またScrap Stationの企画を開始します!!
ご興味ある方は、開始日等、詳細は決定次第、ブログにアップしますのでチェックしてみてくださいね!


ラスト・カレンダー12月のLOです。
Img_2781_xmas

今月は、クリスマスカード入りLOです!!
Hamblyのスクリーンプリントとパターンペーパー、BASICGREYを、エナメルのような光沢のある赤と金のペーパーに組み合わせてみたら、好みの雰囲気になってすごく嬉しかった♪♪異素材の組み合わせはやっぱり楽しいな~^^
タイトルはLil' Davisのチップボードに少し手を加えて作りました。

★細かい箇所の写真などは「ScRap StAtiOn "CL"」カテゴリ内「12月カレンダー」に入っていますのでよかったらご覧下さいませ~★


話変わって、3連休、皆さんはいかがお過ごしでしたか?!
我が家の週末は、アメリカから友達夫婦が来ていて、二日間、両親や兄弟家族を巻き込んで、英語漬けでした(笑)。
5年半振りに日本に帰ってきた彼らと再会できて、最高に楽しいひとときが過ごせました♪
たくさん写真を撮ったので、LOにするのが今から楽しみ^^
積もり積もった話をするのが目的だったので、エンターテイメント的要素は今回は求められなかったので、行ったのは近くの「みかん山」。そうです。「カマキリおじさん」のみかん山に彼らを連れて再び行ってまいりました!!
今回はおじさんがいなくてちょっっぴりガッカリ(笑)だったけど、Japanese MIKANをたらふく食べて&もいで、「OISHI~♪」連呼の大満足な彼らでした♪

それにしても、食べても食べても食べきれないほどの量のみかん…。どうしましょ^^;


| | コメント (20)

2007/11/19

Thank you カード/クリスマスの準備

Img_2659_xmas_tree2_2

我が家は全てデコレーションを終え、クリスマスムード全開です。

Img_2662_xmas2

そして、この時期になると本を読み聞かせる時間が長くなる。。。
娘が2歳の時に買った、大好きなロバート・サブダのポップアップ絵本。
子どもはもちろんですが、私が仕掛け絵本が大好きで少しずつ集めてきました。
美しい絵本は、本を開くたびにワクワクします♪
娘は本を破壊するようなことはしなかったので、安心して買ってました。

Img_2737_book

…もちろん、今は、息子には買ってあげることはなく、本棚の上の方に大切にしまってあります。
一度、試しに一緒に読んでいたら、やっぱりちぎられました…ToT

君がもうちょっと落ち着いたら一緒に見ようね~。その時までのお楽しみ。


さて、娘の英会話の先生(宣教師)が帰国してしまうことになり、プレゼントを保護者で考えることに。
日本らしい手みやげを購入し、「Thank you card」を添えることになりました。

Img_2752_thanks1

で、私はカード制作担当。チップボードの厚みがあるカードなので、マグネットを入れて開閉をさせるようにしました。
メインである、子どもたち一人一人からのコメントも入れたいし私からのメッセージも入れたいし…など、いろいろ欲張ってカード一枚に詰め込んでみました!どどーーんと、7人分のコメント入りです~♪
☆中身は「CaRd MakInG」カテゴリ内に載せてあります☆

ああ~来年からの新しいクラスを探さねば~vv


| | コメント (0)

2007/11/15

クリップボードdeプレゼント/入園通知

「えー、このたび、我が家にも幼稚園入園合格通知がまいりました。」
「ラジャっ!」
Img_2703_policeman

よっっっっぽどの事がない限り、不合格にはならないと聞いていましたが、ウチの子、半端じゃないので(過去ログ見ればわかると思いますが)、その、「よっっっっぽど」な子に入っているかもしれないという思いが捨てきれずにいたので、通知が来たときはようやく安心できましたvv

適性検査は親子離ればなれになってやるので、どういうことをやらされているのか、ちらりと書面上でしか確認できませんでしたが、A4用紙ほどある大きさの調査票にずら~~っと並んだ項目だけ見ると「…こ、こんなこと、全然できないんですけど!!!」と驚く内容もあったりして、その時は母はちょっとビビリ気味でした。
でも、後から聞いたところ、適性検査は落とす為の検査ではなく、入園後の指導に使用する為のものらしいと知り、なるほどと思い安心しました。

でも、こういう情報って、上に兄弟がいる方だとすでに全部知っていて心の準備ができるので羨ましいですよね。
息子は別の保育園からあがるため、幼稚園には知り合いがいないので情報収集が大変です。

合格通知が来たと思ったら…今度は入園金の納入。適正検査料を含めると約10万。
上の子は岐阜の幼稚園だったので、半額。こっちは高いとは聞いていたけど、本当に高い!!
東京では普通なんでしょうけど、地方を経験しているので、「ふつーの幼稚園なのに。。。」と思わず一人つぶやいてしまいました。


Img_2730_present1


さて、気を取り直して、今日作り終えた作品をアップします。
MelissafrancesのPPやdaisyd'sなどいろいろ混ざって素敵な、JBのキット中心に作りました。
ヒンジで付けたBohemiaの鳥のクリアシート部分をめくり上げると写真が見れるようにしてあります。
細かい部分の拡大や詳細については、右の「AlTeReD boOk」のカテゴリ内「クリップボード」に入れました。

姪の誕生日にあげようと思って作ったのですが、もちろん姪はこんなのもらっても嬉しくないと思うので、義妹へのプレゼントになります(ほら、そういえば来月誕生日だし)…。姪には、欲しがっていたバービー人形の洋服をプレゼント♪
うちの娘は姉妹がいないせいか、あまりお人形遊びって夢中にはならなかったんですが、2人の姪は姉妹で仲良くお人形ごっこをよくするので、ちょっと羨ましかったりします。

しかし。義妹も実はSBにはそんなに興味なさ気…^^;
なので、今まで姪の写真を使って渡したりしたことがなかったのでした。
それが今回、私の気が変わって(笑)作ってみました。気に入ってくれるといいけど。。。
ま、姉の自己満足です。
自分の趣味を思いっきり押しつける姉でごめんね、妹よ~!…ってここに書かれていることさえ知らない義妹です。

最後に付け加えますが、仲はいいです(笑)。


| | コメント (18)

2007/11/13

「ほんの気持ち」なカード♪

秋の景色を撮ってみました。AWBを調節しながら、逆光と闘い撮った一枚。
腕はまだまだですが、こうやって実際に少しずつ練習していくのが私には一番良いみたい。

Mild_day_of_autumn_2

週末は、カメラ片手に海のそばの公園へ遊びに行きました。
私は海のすぐそばに住んでいるので、行く公園もだいたい近場の海の目の前の公園。
なので、松林の中にあります。地面は、「砂」です。
走り回ると、足腰がびみょーに鍛えられます。

翌日…案の定、にわかに足腰にきてます…。

Img_2577_tree
↑松の木に登る兄弟
Img_2547_tree1
↑「お誕生日ケーキ!」と興奮して作っていた息子
…食べたらとっても痛そうな松のトゲトゲ、山盛り大サービス!


さて、今日はたくさんカードを作りました。といっても、「気持ち」程度の要領で作ったので、
余りの紙やエンベリで経済的に。写真は、学校のイベントで撮ってもらった役員メンバーとのもの。
知り合いの方がメンバー分を焼き増してくださったので、そのまま手渡ししようと思ったんだけど、
なんか、味も素っ気もないのが嫌で、簡単に作ってみよう♪と在庫整理も兼ねて5人分をパパッと。
こういう時って、半端にあまったペーパー大活躍なので、なかなか捨てられないのです…。
黒xピンク、目にキツイけど、気にしない、気にしない。

Img_2499_cards_3

あさきちさんから譲っていただいたファイバー1巻、重宝してます♪
見開きには、ポケットに残りの数枚の写真を入れてストックできるようにしました。
メインの写真は、コーナーパンチを使うことで差し替えができるように。
大したモノでもないけど、そのまま写真をはい、と渡すよりはいいかな…と思って作ったんだけど、意外に喜んでもらえたので、作って良かったかも♪

で、今は姪の誕生日のプレゼントを制作中です。いつものクリップボードですが。
できたら、またアップしたいと思います。


| | コメント (8)

2007/11/04

ミカン狩りとカマキリおじさん

気づけば正月まであと2ヶ月弱…早すぎませんか?!って誰かに聞きたくなるくらい、10月は忙しかったです。

Img_1799_car1

最近は兄弟でビデオを見るとき、ちょっと怖い場面があると、こうやって隠れながら見ています(とくに長女)。
あとは、手を目にあてながら、指の隙間から見ることもよくします。
そんなに怖いなら見なきゃいいのに、と私が言うと、娘は、だって見たいんだもん!と。
ぜんぜん怖くない場面なのに怖がる娘…。
すると、「こうやって指の隙間から見るとあまり怖くなくなるんだよ♪」と教えてくれました。
どれどれ…やってみると、これがびっくり!本当なんです!!ちょっと隙間から見えるだけだと、あまり怖くないかも!!知らなかったの、私だけー?!皆さん、知ってました(笑)?!
この時、まるで何かを大発明したかのような騒ぎで、親子で「ほんとだー!すごいー!」とか言いながらキャーキャー言いながらビデオを見たのでした^^;


さて、昨日は母の知り合いのみかん山へ行き、「ワセみかん」を狩りに行ってきました!
子供が喜ぶだろうと思って連れて行ったのに、結果、親の方が夢中で黙々とハサミでみかんをもいでました。
子供たちが喜んだのは…みかんを採ることではなく、農園のおじさん曰く「モノレール」に乗ったことでした。
貨車(=ミカン箱)に乗って山の上の方まで連れて行ってくれるトロッコのようなものです。
一見トコッコのようですが、一本の鉄の上に走っているから「モノレール」とおじさんは呼んでいました。
モノレールに乗せてあげると言われた時は、私はすごいモノを期待してしまいましたが、現物見て、びっくり仰天!…エンジンの後ろにふたつのみかん籠が乗っているだけのものだったんです!(笑)
それでも、子供たちは大喜び!!モノレールに乗ってずんずんと山の中へ入っていったのでした。

これがモノレール↓
200711031454000_2

おじさん、すごくおもしろい人でした(上の写真の人)。
帽子に大人の手のひらの長さほどある巨大カマキリ(もちろん本物!)を這わせながら、みかんの「もぎ方」とか採るときの注意事項なんかを真剣に私たちに説明してました。
でも、子供たちはカマキリが気になって気になって仕方ない…(私もなんですけど)。
おじさんはカマキリが頭にとまっていることは知らない様子。でも、説明しているうちにカマキリが帽子の内側のひさしにゆっくり移動してきて、視界をほぼふさぎきっている状態になったのに、全く動じずに説明を続けていました。
もう、そうなると、みんなカマキリの動向にしか集中できず。。。(爆)
少なくても私は全然おじさんの話、聞いてませんでしたvv
結局、15分くらい「みかんについて」長い説明をしてる最中、一度も手で払うことなく、カマキリはずっと帽子のひさしの内側にへばりついている状態でしたが、説明が終わったので取るかと思いきや、やっぱりそのままずっと放ったらかしでトコッコモノレールへ乗り込んで行きました。
前、見えるんですか…?!

カマキリおじさんが気になりながらも、たらふくみかんを食べ、もいだ段ボール2箱分のみかんを持って帰ってきました。
家に着いて気づいたら、家族みんなズボンにイガイガの木の実をたくさん付けていました!!
これが厄介で、ブラシでも取れず、ガムテープを何度も何度もあててようやく80%くらい取れる程度^^;
よく小学校の時、草むらに入った時に付けて帰ったのを思い出しました…。
自然の中で思いっきり遊んだ、どろんこ&木の実だらけの子供たちの目は、いつもより輝いて見えました♪それが一番の収穫です^^
みかんが食べて無くなったら、カマキリおじさんに会いに行こうね!と娘。
昆虫、大嫌いなくせに…(笑)


| | コメント (10)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »